
僕がスーパーで働き始めて3ヶ月と数日が経ちました。
バイトは週4日ですが、全く、悩みや苦労無しに継続して働くことが出来ていて、自分でも疑問だったので、何故、働く前から速攻辞めそうだったバイトを続けて来れたか考察しつつ、朝バイトをすることのメリットについて紹介していこうと思います。
まずは、何故辛そうな朝のバイトを続けてこれたのか考えてみました。
朝バイトのメリット

そうなんです、朝バイトが自分に合ってたんでしょうね。
具体的に何が良かったのかと言うと、僕は偶然にも大学の授業が午後からの日があったので、その時間働くことでいつも寝てる時間を活用できたので正直、メリットしかなかったです。
かつ、休日は午後から出かけることが多く朝働くことで1日を圧倒的に有効活用できるので、これも最大のメリットです。
何故、朝のバイトを?

初め、バイトの面接で『今、朝のバイトが足りてなくて入って欲しいんだけど、入れる?』と聞かれ、断ったら面接で落とされる!と思ってしまい、本当は早起きが苦手だったにもかかわらず、『はいっ!』と即答してしまいました。
朝働くのは初めてで早起きが苦手だったので、かなりその当時は後悔してました。
とりあえず、頑張れるだけやってみようと始め、やがて気づいたんです、
早起きできるかもしれん
絶対に遅刻するわけにはいかない、その一心で、前の朝は絶対に早く寝ることを心掛け、この早寝早起きが私生活の改善と生活リズムを取り戻すキッカケになっていたんですね。
遅刻が許されないってのがデカかったですね笑
今までの生活リズムは最悪でした。

大学生の僕は、当時深夜は、ほとんどゲームの時間か、提出期限間近のレポートを徹夜で終わらせる時間になっていました。
そのため、毎日寝不足でバイクでの通学中、眠気でぼーっとしてて、危なかったです。(下手したら死ぬので)
朝バイトを続けた結果
絶対に遅刻しないためにも前日は早く寝ることを心がけ、実行することで寝不足の日が徐々に減っていきました。
十分な睡眠が取れ、かつ、朝に気持ちよく起きれることがこんなにも幸せなんだ。とその時実感し、噛み締めてましたね笑
睡眠不足はデメリット?

睡眠時間が短いと
- 眠気で一日中、元気が出ない
- 授業中100%眠い
- 友達との会話が弾まない
- 通学が地獄
- 何より朝起きるのが辛い
もう数え切れないほどのデメリットが存在します。
それでも睡眠時間を削ってやるべきことははっきり言って存在しません。
寝る前までに終わらせれば良いだけですね、、笑
結論:朝バイトはアリです。
朝バイトをすることで、早寝早起きの精神を思い出しつつ生活のリズムが改善されたので結果的には初めて良かったのかなと思います。
やっぱり、夜に友達と遊び、次の日の朝からバイトなんて辛い時もありますが、職場に着いてしまえば体が勝手に動くので心配なしです。
是非、これを機に朝のバイトを初めてみては?