
この度、僕がスーパーの鮮魚コーナーで働き始めてから3ヶ月が経ちましたので、これを機に仕事内容や、実際に働いてみて感じたことや、良かった点や悪かった点を紹介して行けたらなと、思います。
とりあえず時給は?

僕は、朝8時〜12時までの4時間で、時給は975円でした。
夕方4時以降は時給が100円アップし、日曜日と祝日はさらに100円アップします。日祝の夕方は1175円ですね笑(僕は975円のほぼ最低賃金ですが、、、)
どんな仕事??

いろいろあるのでまとめてみました。
- 鮮魚や刺身の盛り付け(主にこの作業がほとんど)
- 品出し(開店前に毎日やります)
- 売価変更(消費期限の近くなった商品の売価を変更する作業)
- プリンター(値札シールを付ける作業)
- 簡単な包丁を使ったカット(イカとか切りました)
- 見切り(値下げシールを貼る作業)
- 掃除(調理場の掃除や、ゴミ捨て)
結論から言うと、そこそこ楽しい。

働き始めて数日間は、鮮魚の盛り付けが勤務内容のほとんどでした。
具体的には、トレイに魚を決まったルールに則って盛り付けていく簡単な作業でして、
ルールとは、決まったトレイを使うことや、吸水シートの有無(鮮魚はドリップが出るので)、グラム売りの商品は決まった重さにする、などなど、覚えていけば楽しい作業です。
作業ゲーが好きな人は嬉しい内容なのでは。
鮮魚コーナーで働くメリットとは?

では、鮮魚コーナーで働くメリットはあるのか?という疑問にお答えしていきます。
が、正直ないかもです笑
あるとすれば、スーパーで取り扱う魚の種類を切り身を見ただけで全て覚えることくらいですかね笑
3ヶ月しか働いていない(週3日)僕でも、見た瞬間に身体が反応するくらいに魚の種類を覚えてしまいました笑
最大のメリットとしては、なんと言っても楽、楽です。
作業内容がホワイトすぎるので、『バイトに行きたくないな〜』って思ったことは今のところないですね。
スーパーの鮮魚コーナーのバイトはかなり穴場だと思います笑
逆に、デメリットは??

女の子がいない。そう、、、女の子がいないのです。
これが最大のデメリットと言って良いでしょう。
出会いがないのは辛いです。お客さんには(ry
あと、、、やっぱり『臭い』ですかね。手が完全に、魚臭くなります。
僕は家帰って、速攻風呂に入ることにしてますが、、、(それでOK)
結論:楽して稼げます

作業ミスっても、怒られることないですし、お客さんも高齢な方が多いので(中にはいろいろいますが)、気を張っておく必要がなく、脳死で出来るので僕的には長く続きそうです。
最後に
基本どこのスーパーも同じなので、鮮魚コーナーで働くのはアリだと思います。
全く魚の種類が分からなかった(イワシとアジの区別も謎)だった僕でも、魚のスペシャリストになれるバイトです()
検討してる方は、スーパーの鮮魚コーナーで是非一度働いてみては??