
今回は、ウマ娘『メジロマックイーン』についての育成をこの記事では書かせていただきます。
まずは、『メジロマックイーン』とはどんな馬なのか、、
ダイワスカーレットちゃんの記事も書かせていただいたのでそちらも参考までに
【ウマ娘】爆走ダイワスカーレット育成論【有馬記念制覇】
目次
メジロマックイーンを強い馬に育てるためには

愛情も大切ですが、強くて勝てる馬に育てるにはいろいろな工夫が必要かもしれません。
ではどんな工夫がが必要かといいますと。
- 因子
- サポートカード
- 才能開花
- 適正チェック
- トレーニングの育成方針
おおまかにはこのくらいかと思います。
全部頑張るとなるとかなりの『愛』が必要になってくると思いますが、皆さんなら大丈夫でしょう。。
では適正から確認していきましょう
【適正チェック】メジロマックイーン

バ場 | 芝A | |
距離適性 | 中距離A | 長距離A |
脚質適正 | 先行A |
距離適性から中距離と長距離のレースがメインになってくると思いますので、『スピード』と『スタミナ』をメインに鍛えていくと無難だと思います。
そのためにも、『スピード』と『賢さ』の練習を行っていくと良いでしょう。
攻略サイトを見たところ、先行よりも逃げのほうが勝率が高いらしいので、作戦は逃げでもいいみたいですね。
今回は『先行』で考えていきたいと思います。
また逃げも育成してみますので更新をお待ちください。
逃げで育成したい場合は『サクラバクシンオー』などを掛け合わせて逃げ特性をAまで上げると良いです。
【おすすめスキル】メジロマックイーン

先行で育成する場合は、
金特(金色の特殊能力)の場合、『ハヤテ一文字』、『スピードスター』、『技巧派』、『先行直線〇』が強いです。↓参考に
これらのスキルを獲得できるサポートキャラを構成することが望ましいです。
【おすすめサポートキャラ】メジロマックイーン
サポートカードはレベルは上げれるまで上げておきましょう
また、サポートカードに合った得意な練習に絞ることで効率的に育てることができます。
↓おすすめスキルとおすすめサポートカード↓
トウカイテイオー

『先行直線〇』『一陣の風』
◎スーパークリーク

『円弧のマエストロ』、これが今一番メジロマックイーンと相性が良いスキルだと思います。メジロマックイーンは天皇賞(春)で勝たなければならず、長距離に津ようくなければならないためこのスキルがかなり重要になっています。代用は『コーナー回復』『直線回復〇』あたりです。
ゴールドシチー

『彗眼』
ニシノフラワー

『ハヤテ一文字』『直線巧者』
スマートファルコン

『注目の踊り子』『押し切り準備』『集中力』『ポジションセンス』
駿川たづな

どのキャラにも使える汎用型サポートキャラで、育成の効率を大幅に上げてくれる
ファインモーション

『コーナー巧者〇』『スピードスター』『抜け出し準備』
サポートカードの編成について
理想的なサポートカードの編成は
- スピード×2
- スタミナ×3
- 他(たづなさんかなぁ)
スタミナ×3はやはり天皇賞(春)で勝つためです。
持っていない場合でもOK
基本的には自分が持っているキャラで、先行スキルを所持しているキャラを編成して育成に挑めばなんの問題もありません。愛さえあれば大丈夫です。
【育成方針】メジロマックイーン

メジロマックイーンちゃんを知ったところで『育成方針』を練っていきましょう。
メジロマックイーンの特徴
メジロマックイーンの育成で難点なのは『天皇賞(春)で1着』というもの。
ここまでにスタミナの育成が必要になってきます。
500~のスタミナで〇~◎だと思います。
序盤の立ち回りについて
この項目はかなり重要になってくると思います。
まず、序盤で済ませておきたいことが、『評価上げ』です。
トレーニングでは参加している人数が多いところに積極的に参加し、評価を上げていきます。
友情タッグが行えるところまで評価を上げておくとかなり育成が楽になってきます。友情タッグは通常のトレーニングよりも多く経験値がもらえるので積極的に使っていきましょう。
調子
調子がいいと、もらえる経験値が多くなります。
好調→絶好調への調子上げもやって損はないでしょう。
G1への出場
自分の適正にあったものであればどんどんG1には出場していきましょう。
レースの予定に合わせてトレーニングを調節したり、体力が微妙な時は出場してみるといいかもしれません。
因子厳選について
最初のリストには『因子厳選』と書かせていただきましたが、これがかなり奥が深いシステムとなっていて、育成が完了済みのウマ娘を育成前に媒体として選び、そこから因子を選ばれる形となっています。
相性がいいほど良い因子が得られるとされていますが、複雑にできているのでTwitterなどで『因子ループ』などで検索するとわかりやすく解説してくれている方がいらっしゃいますのでそちらを参考にしてみてください。
因子の色について
因子には現在4種類が存在していて色ごとに違います。
青(基礎能力)、赤(適正)、緑(固有スキル)、白(通常スキル)
基本的には青が出やすいです。緑の固有スキルや白の通常スキルを目指すと良いと思います。
継承システムについて
これもキャラの相性がいいもの同士を媒体とすることでステータスが上乗せされる仕組みです。継承が行われる回数は合計で3回となっています。
『先行』を育てるうえで
先行のウマ娘は『スピード』がすべてと言っていいほど大事になってきます。
他には、パワーや根性。賢さもあると良いです。←スキル発動率UP
トレーニングの進めかた

トレーニングを選択する際に出る【!】、友情タッグを優先的選ぶ方向でOKだと思います。ほかに効率の良い方法は模索中です。
基本的なトレーニング内容は『賢さ』と『スピード』、『スタミナ』を選んでいきます。自分で良い練習が見当たらないなぁと感じたり、体力が中途半端に残っていたりしたら『レース』でOKです。
また人数が多い練習を選ぶと友好度が溜まりやすいです。
夏合宿では休憩することがないようにすることが大切です。
『先行』は先頭集団から抜け出すために『パワー』も必要となってくるので、トレーニングに迷ったらこの辺りを参考にしましょう。パワーはファイナルまでにCは欲しいところ。。
天皇賞(春)を終えた辺りでスピードを特化するのがいいかもしれません。
レース選び方
G1レースを勝ち続けることが重要で、最低でも上位3着には入りたいところ。
10000人ファン超えの大会を目安参加。
【超効率的↑】育成で女神像が足りないとき

ウマ娘を育てるうえで課題となってくるものは『女神像不足』です。
これはどうしても大量にガチャを引かなければ、獲得しづらいです。。
その『女神像』ですが、あるものを買うと簡単に獲得が可能です。(購入特典)
![]() |

アニメの内容も、みなさん知っての通り最高泣ける物語になっていますので1度は見てほしいですね。。