
僕がYZF-R25を納車してからだいぶ月日が経ちました。
そこからカスタム?(修理のような)を繰り返して、低価格かつ実用的なカスタムを紹介していこうかなと思います。
目次
そもそもどこをカスタムしたいか考える

自分がカスタムしたいところを見つけることが肝心です。
欠点を補うのもよし、長所を伸ばすもよし、見た目をがっつり変えるものいいですよね。自分がこだわったところには、とことんこだわると良いと思います。
ここでは分野別で紹介していくので、ここがカスタムしたい!と思えるところから見ていってください!
- 実用的、バイクライフを快適にしたい!
- 見た目、バイクをかっこよく!
- バイクライフをもっと楽しくしたい!
この3点に分けて紹介していきます。
実用的でバイクライフを充実させるアイテム
ここではバイクライフを快適にしてくれるアイテムを紹介していきます。
ツーリングに出かけたときの不安材料や不便を解消してくれるそんなアイテムです。
バイク専用USB電源

1000円ほどでお手軽に購入できる携帯が充電できるバイク用USB電源です。
これがなければツーリングは始まらないレベルに僕の中では必需品です。
なくてもモバイルバッテリーで代用できるのですが、安心感が違います。
![]() |
デイトナ バイク用 USB電源 5V/2.1A バッテリー接続 常時通電 USB-A 1ポート 93039 新品価格 |

バイク用グリップヒーター

個人的にバイクに乗っていてこれが一番大事なアイテムかなと思います。
冬にバイクを乗ると手が途中で寒さで動かなくなってしまい、クラッチ操作とブレーキが動かしにくくなり事故りそうになります。
これを防いでくれるのがこれ。
寒さはバイク乗りにとって切っても切れない関係ですから、、、
4段階の温度調節もできて、使い勝手がかなりいいです。
![]() |
デイトナ バイク用 グリップヒーター 4段階温度調整 スイッチ分離型 ホットグリップ ヘビーデューティー 4Sn 79043 新品価格 |

バイクの見た目を変えてくれる
ツーリングに行くたびにここを変えたいなぁと思うあなた!
どんどん自分好みにカスタマイズすることをお勧めします。
YAMAHA/クラッチ・ブレーキ セット

まずは細かいところをコツコツカスタムしたい人向けのアイテムです。
自分のバイクの色に合わせるのもよし、サスペンションやホイールに合わせておしゃれにカスタムしてもかっこいいと思います。
このアイテム良さは、変更することで一番実感が湧きやすいところにあると思います。自分の手で直接触る部分ですから、ここもこだわっていきたいですね!
![]() |
Artudatech ブレーキ クラッチ レバー ヤマハ YAMAHA YZF R3 R25 MT 25 2015-2017用 オートバイ用 左 右 ブルー 新品価格 |

シーケンシャルウインカー

まず、シーケンシャルウインカーとは何か。
シーケンシャルは、連続するとかの意味ですが、『流れるウインカー』を指します。トラックとか高級車とか実際に見たことがあると思います。
ウインカーを変えるだけでかなりバイクの見た目も変わります。
YZF-R25ではかなりスタイリッシュな見た目で、スッキリとした印象になるかと思います。もともと純正のウインカーではもっさりしていますので。。僕は純正ウインカーも好きですけどね!笑
ちなみにウインカーを変えるにあたって、LEDに変えるに限った話ですが少しややこしいです。
LEDに変えるにはそれに伴ってリレーも変えなければなりません。(数百円ですが)もともとのウインカーはLEDではないので。
リレーの取り換えは誰でも簡単にできますので、Youtubeで検索すると良いです。
![]() |
新品価格 |

バイクライフをもっと楽しく!!
バイクに乗ることに若干飽きてきたあなた、たのしいけれど少し刺激が欲しいあなたに良いアイテムがあります。
SYGN HOUSE B+COM ONE

音楽が高音質で聞けて、なおかつツーリング仲間と通話が可能。
ペアリングも簡単で途中で途切れることもありません。
かつ、2週くらいは充電しなくても使える。
こんな最高の商品どこにもありません。
B+COM ONE は音楽を聴きながらの通話はできませんが、そもそも音楽を聴きながらの通話なんか存在しません。音楽は一人でいるときだけで十分だと思います。なので1万円安いこのシリーズをお勧めします。上位の6xと機能はほとんど変わりませんし、ペアリングもどの機種とも可能です。
一番の良さは操作性です。このユーザビリティに優れた簡単な操作はバイクに乗って初めてわかります。簡単に操作できる=運転に集中できるなのでここは譲ってはいけないポイントだと思います。
音楽の切り替え、通話の応答、Sirino起動すら運転中に可能です。(停車中にしましょうね)
いちいちバイクを止めてペアリングなんてめんどくさいですし、ツーリングが始まる一番テンションが上げっている時に、ペアリングでごたつきたくないですしね。買って損はありませんし、買うべきです。
![]() |
SYGN HOUSE(サインハウス) ブルートゥースコミュニケーションシステム B COM ONE アームマイク UNIT 00081660 新品価格 |

GoPro HEROシリーズ

最後に紹介するのがGoProです。旅の思い出を動画に残すことができるアイテム。かつ高画質で60fps以上。モトブログ、ツーリング動画で見ることができる動画ですね。手振れ補正が効いて広角で取れるGoProシリーズは完璧と言っていいでしょう。
ただ、メットにつけて長時間運転していると首が疲れるのが最大のポイント。
軽いシリーズを選ぶと良いと思います。僕はHERO4という少し前のシリーズを使っているのですがそれが今のところ一番いいかなと思います(軽くて)
![]() |
新品価格 |
